人は1回の食事につき3時間の睡眠を必要とする胃腸への負担をかけるそうだ。
根拠は探しても見つからず、聞いた話であるため嘘かはわからない。
つまり、食事は1回なら3時間睡眠でいい
逆に言えば3時間寝る から 食事一回でいいんじゃね ともなれる。
そう思い込むことができる。お腹はすくので私は食べるが。
ネットでは睡眠時間が5時間以下になると摂取カロリーが増える事が
研究によって明らかになった などという系統の記事が出てくる
しかしそれは自制心がなく、スナック菓子なんかを食べている人たちの話なので
私には関係のない事。
動物は食べるために生きている
キリンは睡眠時間20分 シマウマ1時間 ただし野生
動物園ではエサを探す必要がなく睡眠時間は3~4時間に増えたいたりする
--------------------------------------------------------------------------------
身の危険もなく、食べ物を探すこともない生活で僕らは
寝る+睡眠 これだけの人生になってないか?
そうだったら、あなたは動物園で飼われているという事だ
--------------------------------------------------------------------------------
ちなみに私は
休みの度に体重が2~3キロ痩せ、
しっかり食べれば元に戻るという体重のサイクルを繰り返している。
--------------------------------------------------------------------------------
休みの日は水ばかり飲んでいる上にステッパーで足踏みをしている状態
そして、プロテインも飲んでいるためお腹が減ることはあってもすぐに満たされるのです。
補足しておくと、
休みの日に限った話。野菜ばっかりを食べているのでトイレの回数は
大・・・5回ほど
小・・・1時間に1回程度
ちゃんと数えたことないなあ そもそも需要もないだろうから、普通に行きまくってるという事にしてくれればいい、、w
水を飲んだら筋肉が落ちるとかそんなしょうもない事は気にしてません。
それよりも結石の原因になるシュウ酸を体外に出すことが大事。
コーヒーにも緑茶にも紅茶にも、ホウレンソウ、バナナ、ぶろっこりー、
至るところにうじゃうじゃと入っているので、何を食べるにしても尿として出すこと。
便として出すことが1番の予防策
これに関しては調査不足。 クエン酸マグネシウムとかカリウムとか
クエン酸に+@されたものが多くどれがいいのか忘れてしまった。
ネットで検索を掛けると
医療機関で発行されたような書面が出てきたので参考になると思う。
また話がそれた、、、、
--------------------------------------------------------------------------------
という事で有意義な情報を与えられているだろうか?
コメントなどあれば書いてくれるとありがたい、肯定的応援のみで
批判する人たちの事まで拾う気はない。
アクセス数との会話は飽きた。。。w