こんにちは
Bluetoothキーボードのレビューです。
いつ買った物だったっけ、、、w
因みに、家ではロジクールの静音キーボードを使ってます。
2,000円で買いましたが、十分な使い心地。
それに比べて、こちら一万円しました。w
折り畳みで【テンキー付き】という所が強みです。
「TENPLUS」開封写真
なんといってもスマホに接続できる事が特徴。




YouTubeにも紹介動画が上がっていたりするので、多少の需要があると思って紹介しておきます。
購入した理由は、PCがスタンディングデスクに設置されてる為、座りながら、寝ながら使おうかなと思ったからです。
組み立て式のケーススタンド
ケースを組み立てることでスマホのスタンドになります。


この部分の伸ばし具合で傾き具合が変わります。
伸ばした方が見やすくなると思います。



Bluetooth接続について
3台までの登録が可能です。
切り替えは「Fn」+①、②、③ で3台への切り替えが可能です。
登録後の初回起動時は前回接続していた機器への接続されます。
ペアリング先の切り替えはすごくスムーズです。
ペアリング方法
iPhoneの場合は、
キーボードの「Fn」+「C」を押す事でペアリングを開始して、
スマホ側では、「3E-BKY7」みたいなのが表示されます。
後はタップするだけです。
次回以降はキーボードを開くだけで接続されますよ。
なお、直近に接続していた機器に接続されることを確認しました。
スマホの画面が消えていても、ロックがかかっていないとロックを無理やり開けますww
この辺の挙動はじっくり検証していないので、分りませんが、このような挙動になってました。
見た目がかっこいいんだよな!!!w
しかしほとんど使ってない。
コロナが終わって外で使える時が来ることを願いますw
キーの操作性、配列
結構、特殊なんで覚えるまでちょっと大変です、
無理やり記号を出すとかすることがありました。
あと、エンターが小さめなので、
ブラインドタッチでは厳しいです。
私自身はブラインドタッチが完ぺきではないので、
見たり見なかったりして打つタイプなので、
あまり支障はありませんでした。
結局、配列なんかに完璧を求めだすと
フルキーボード一択なのでね。
まあ、こういう電子機器はロマンです。ロマン。うん。
見た目のカッコよさ、それがすべてさw
って思ったのでした~~。
商品紹介リンク
【私愛用 Logicool 静音のフルキーボード K270】
背面がライトなグレーで、ツートーンになってます。
こんなブログ書いといてなんだけど、フルキーボードが一番安くていいよ
スマホに接続できればいいなw
持ち運びできるシーンは限られそうだけども。

ロジクール ワイヤレスキーボード K270 ワイヤレス キーボード 無線 薄型 テンキー 耐水 USB接続 Unifying windows
- 発売日: 2011/04/28
- メディア: Personal Computers