こんにちは
小さい財布を2年間使っておりましたので、
使用レビューを書いておきます。
どうしても使えば使うほどデメリットが多くなりがちなのがレビューだと思ってます。
デメリットが多いかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
サイズはこんな感じ。
Evernote x abrAsus です。


- abrAsus(アブラサス)とは
- 小さい財布を使う人は満たしておいたほうがいい項目・使い方
- 小さい財布:メリット
- 小さい財布:デメリット
- 現在使用している財布:【万双】双鞣和地 ラウンド長財布
- (纏め)小さい財布、長財布どっちが良かったか
- 関連ブログ
abrAsus(アブラサス)とは
公式サイトはこちら。
コンセプトはこちら。(上記、公式サイトより引用。)
足し算ではなくゼロから価値を創造する
財布というものは数十年進化が止まっていました。しかし近年は日々使うカードの種類が増えたことで、財布に収納すべき物の数も増えました。すべてを1つにまとめようとすると、足し算的な価値観で製品をデザインしがちです。そのぶん、財布は大きく、重くなってしまいます。わたしたちの商品開発のベースとなっているのは、ゼロからの創造です。直感的な機能性をたもったまま薄さや小ささを追求するにはどうすべきか。
既存のプロダクトデザインの常識には囚われず、目的を達成するための方法論や構造をゼロから考え抜いています。
代表取締役 / デザイナー
南 和繁
販売サイトがこの「SUPER CLASSIC」というサイトになるようです。
Amazonでも販売されています。
左利き用もあるのがすごいですよね~。
小さい財布を使う人は満たしておいたほうがいい項目・使い方
「カード決済がメインの人」
何よりもこれを満たしていない人は厳しいです。
「あちこちでポイントカードを使い分けていない人」
カードは5枚程度までしか入りません。
運転免許証、保険証が入れたら残りは「3枚」となります。
ここまでは必須かと思います。
ここからは、当てはまらなければ扱いやすいかなと思う要素です。
「レシートを財布にためない、クーポンを取っておかない人」
「病院などの診察券を常時、複数持ち歩いている人」
多分、長財布をパンパンに使ってる人は徐々にきつくなってくるのではないかと思います。
小さい財布:メリット
①コンパクトである事。
小銭ポケットや、ハトメに鍵などを取り付けられます。
しかし、普段はスマートロックなど使っている人が念の為に物理的にカギを入れておく程度の使用になるかと思います。
②持ち物が減る。
どこに行くにも ”スマホ” と ”小さい財布” だけでだいたい問題ない。
小さい財布:デメリット
※デメリットが多くすみませんが購入の参考になるかと思うので、記載しておきます。
①コンパクトな為、お金・カードの容量が足りない。
小銭があまり入らないという点とポケットが小さいので取り出しにくいです。
たまに行く病院の診察券や、
ついでに寄った時のメンバーカードなどが無くて困ったり、損した気分になることがあります。
②会計時に小銭が出ないように、工夫が必要。
結構注意です。
ちなみにネットではばらまいたエピソードがありますが、
私は2年間、1回もありませんので、大丈夫な人は大丈夫でしょう。
③紙幣が三つ折りになる。
現金会計の時に、店員さんに罪悪感を感じる
→僕にとってはこれが1番買い換えようと思った理由です。
④2年使い込んだ事で、革の側面の縫い目や革自体が損傷してきた。
→これは夏でもジーパンのポケットに入れたりして、汗を吸ったりしてたことも原因 だと思いますが、小さい財布ですので、いろんなポケットに入れて使うのは普通だと思うので、ガンガン使ってもいいと思ってます。
また、SUPER CLASSIC リペアセンターというところで修理が可能なようです。
現在使用している財布:【万双】双鞣和地 ラウンド長財布
現在は「万双(まんそう)」の「双鞣和地 ラウンド長財布」を使用してます。
上記の長財布と、
abrAsus(アブラサス)【小さい財布】を比較して、
メリット・デメリットを書いてみます。
比較:メリット
①カード・診察券等の忘れなどがなくなった事。
②カードポケットに入らないタイプのカードでも綺麗に収納できる事。
③人からの見た目が良い。。w
比較:デメリット
①革を傷つけないよう気を遣うことが増えた。
②ラウンドジップの為、会計時にクレジットカードの取り出しにひと手間増えてしまった事。
③財布自体が大きい事。
→カバンから出し入れが面倒な為、
現金を出す時にしか財布は出さないようにしている。
(カードを収納できるキーケースと併用)
④ポケットに入れるには大きい。
財布だけを持つにしてもポケットに入れるには大きいので、
ランチトートぐらいの小さいカバンや、ショルダーバックなど、
なにかしらカバンを持ったほうが良いと思われる。(人それぞれだと思いますが。)
(纏め)小さい財布、長財布どっちが良かったか
上記のように、一長一短かなという感じです。
私の場合は、キーケース併用するスタイルになりました。
キーケースには「交通系ICカード」「クレジットカード」を入れてます。
キーケースと2個持ちという選択肢を取ることで、長財布と使い分けをすることにしました。
その結果、荷物が増えたというのと、場面場面での使い分けの必要が生じており、
普段は「クレジットカード」支払いが多いのでキーケースのみでだいたい済ませており、
どこかに行くときは長財布も持ち歩くようにしています。
そして、長財布自体はやはり収納力があって困ることはないです。
その反面、「カバンの中がかさばるな」という印象はあります。
長財布って、だいたい革製品のものが多いし、かっこいいから、
革の長財布を買うかと思うんですが、扱いを丁寧にしようと思うと、結構気を遣っちゃうので、「水で濡れないかな」とか「カバンの中に入れたもので傷つかないかな」とか考えちゃいますね。
しかし、まあ、一度小さい財布を使ってたので、
長財布になってもスッキリした財布の中身を作れているのではないかと思います。
ちなみに、私は、財布の中に極力「小銭」を入れないようにしています。
入れるにしても、100円玉、500円玉などまとまった金額だけ入れてます。
1~10円玉の端数が出たらATMにたまに行って預けるということをしていました。
といっても、以前までは「ゆうちょ」のATMで硬貨を預けれていましたが、
いちいち窓口に行かないと無料(50枚迄)じゃなくなりましたからね。
まあ気に入ったら何でもいいです。
何を使っても不便は付きまとうし、、、、www
本日はこの辺で。
薄い財布というのもあります。
関連ブログ
万双についてはこちらを確認してみてください。