こんにちは、ゆうきです。
メモリ
勉強机で言うと、机の広さといわれますね、
複数の事を同時に行う際に必要な値。
処理速度に関わってくるところです。
メモリの型【DDR3】と【DDR4】を調べる
DDR~ というのがありますが互換性は無いようです。
気を付けましょう。
僕の場合は「ThinkPad E570」を検索し
オンライン上の仕様書(説明書)を確認し、
メインメモリ:仕様
PC4-17000 DDR4 SDRAM SODIMM
これを確認し、
DDR4であることを確認。
さらにAmazonのレビューでコメントを検索
同じPCで使用している人を確認
これで動作は保証されるだろう
購入!!!
いざ購入

CFD販売 ノートPC用メモリ PC4-19200(DDR4-2400) 16GB×2枚 / 260pin / 無期限保証 / Crucial by Micron / W4N2400CM-16G
- 出版社/メーカー: CFD Crucial
- 発売日: 2016/09/10
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
260 pin という事が気になり
一度自分のPCのメモリが260pinかどうか調べたが
そこは突っかからなくてよさそう。
そして、レビューなどで同じ型を使っている人がいるので問題ない事が判明している。
ThinkPad E570
ザ・マスミサイルというバンドのステッカーが貼ってあるがスルーしといてくださいw
こんなPC


背面を開けていく
まず怖いんで電池一応抜いときます
で、開ける箇所が二か所
あるいは
周り全部を外すひつようがあるのか、、、
背面のカバーに絵柄で親切にアイコンが。
このギザギザがメモリのある個所ですね。
SSDとかもココにある感じ。まあメモリは多少わかる人なら絵でわかるかも。
ネジは2か所だけあとははめ込みでハマってるだけ。
パカッと。
100均のドライバーのネジ穴の小さいやつを使用。
(精密ドライバーである必要もなかったです。)
メモリ増設【外し方】
あ、ここで一応
手袋装着
基盤が錆びるとかよくわからないので用心しとく
後撮りの為、汗が、、、)))
で、
両端の金具をマイナスドライバーで横に開くと、
メモリがナナメに浮いてきました!
おお~。
すげえ。
簡単に引き抜けます。
メモリ増設
購入したメモリを用意
上下に、この向きではめ込んでいきます
くぼみの位置ではめ込む向きが変わります。
カチャッって音が鳴るので、それでハマってます。
無理な力必要ありませんがしっかりはめ込みましょう。
メモリ増設後の確認
このまま背面カバーは開けたまま
確認作業を一応しておきます。
エクスプローラー(マイコンピュータとかドキュメントとかのやつ)を
開いて、どこでもいいので右クリック→プロパティを開き、
PCの環境を確認します。
【16GB】になってます!!
シャットダウンし、元のパソコン環境に戻しました。
以上になります。
ほんの数分で出来ました。
メモリ自体は1万かかりましたが、、w
以前までタスクマネージャーのメモリ50~60%
だったのが
20~30%になりました!
これで安心。遅かった処理が早くなるだろう。

CFD販売 ノートPC用メモリ PC4-19200(DDR4-2400) 16GB×2枚 / 260pin / 無期限保証 / Crucial by Micron / W4N2400CM-16G
- 出版社/メーカー: CFD Crucial
- 発売日: 2016/09/10
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る