こんにちは
私ボイストレーニングに通ってるんですけど、
歌の時の重心を掴む為に先生からおすすめされた商品が、
今回のバランスパッドというモノでした。
バランスボードなんていう良い方もします。
体幹を鍛える商品です。
”ながら”トレーニングができる商品です。
LINDSPORTS バランスパッドPRO(旧:パッド・フォー・バランス)
今回この商品名のバランスパッドを買いました。
類似品が多く迷いました。
Amazonのレビューや、インターネットでレビューを検索して、
最適な物を選んだつもりです。
2時間程度調べていたかもしれません。。。w
バランスパッドというのはこのパッドの上に立ちバランスを取るもので
体幹を鍛えるトレーニングになるのでどんなスポーツにも通ずるところがあるという事と、下記のようにリハビリでも使われるとの事。
Amazonのレビューでもこれは病院に合った物より硬くバランスがとりやすいから
もっと柔らかいのが良かったなどのコメントが多くありました。
リハビリ現場でもよく使われています
高齢者の転倒予防のための運動として、リハビリの現場でもバランスパッドはよく使われます。
鏡を見ながらバランスを取ると効果が上がるそうです。
つまり柔らかいバランスパッドを探す必要があって、
それに時間がかかりました。
今回の【LINDSPORTS製の【バランスパッドPRO(旧:パッド・フォー・バランス)】は結構柔らかいとの意見が多く、これを買ってみました。
商品概要
LINDSPORTS バランスパッドPRO(旧:パッド・フォー・バランス)
LINDSPORTS バランスパッドPRO(旧:パッド・フォー・バランス)
この類の商品は多く、どれも同じように右下にロゴのある水色の商品です。w
【サイズについて】
(40×47cm:高さ:約5.5~6cm)→私のは、高さ 5.5cm でした
注意書きと裏面は無地であり、横はこんな模様。



因みに注意書きにある、端っこに立つと亀裂が。。。
って事にはなっていません。(参考までに55キロ前後です。)
普通に使っていればそこまでに気にしなくてもよさそうですが、責任はとれません。w
(参考)
lindsports バランスパッドの通販・価格比較 - 価格.com
また、公式サイトの方が安いんですが在庫切れです。
(2020/10/04 現在)
送料が(700円~800円)かかります。
本体価格:(消費税込 ¥2,887) ですので
→一般的な送料(700円)だった場合 (3587円)です。
公式サイト:
LINDSPORTS バランスパッドPRO(旧:パッド・フォー・バランス) | LINDSPORTS
Fungoal:バランスパッド 『マニュアル付』
もう一つ気になったバランスパッドはこちらなんですが少し小さいんですよね。
なので上記の商品を買いました。
(39x24cm、高さ6cm)
スタンディングデスクとの相性がバッチリ
スタンディングデスクの紹介
スタンディングデスクを使用し始めて1年半ぐらいが経ったと思います。
スタンディングデスクは立って使える机です。
(私は幅:140センチの手動で高さ調整をするものを使用しています。)
電動の高さ調整機能の同等品もありますが、
電源はない方がコンセントが邪魔にならなくていいと思います。
また手動で細かく制御できなくなるという事もデメリットとしてあると思います。
やっぱり机は大きい方がいいですよ。
幅については140より大きいものが欲しいくらいです。
因みに作るのは結構時間かかりました。
(少なくとも半日はかかると思ってください。
あと、机の天板が結構重いので女性だと大変だと思います。)
話が逸れましたが。
デメリット
このスタンディングデスクの
最大の欠点はかかとが痛くなること。
こういう「かかとのサポーター」を試しておりましたが、
いまいち効果はなく。それに悩まされていました。
これに乗って机を使い始めたところ相性が最高です。
ずっと立ってられるんじゃないかってぐらい快適になりました。w
普段立ってる時って重心が前に行きやすくて、猫背ぽくなるんですけど、
これに乗ってまっすぐ立つと、太ももの後ろ側に少し力が入るんです。
重心を真ん中にして立てているのではなかろうか、、、!って感じです。
片足にするとふらつきますw
体幹を鍛えて歌も上手くなろうと思います。
過去記事
スタンディングデスクについては
過去記事に書いてありましたのでご参考までに。
スタンディングデスク購入当初はステッパーを使用しながら作業しておりましたが、
最近は突っ立って操作してしまっています。
歩かないといけませんな。
LINDSPORTS バランスパッドPRO(旧:パッド・フォー・バランス)
バランスパッド 『マニュアル付』体幹 バランス トレーニング バランスクッション ヨガ ピラティス 転倒防止 リハビリ マット
↑ はてなブログのオレンジって全然きれいじゃないのでHTML検索してきました。
自分用メモとしても残しておきます。マリーゴールド色です!(#FFA400)